研修実績

■最近の研修実績

  • 新入社員メンタルヘルス研修
  • 企業におけるカウンセリングの活用方法
  • 管理職メンタルヘルス研修
  • 一般職メンタルヘルス研修
  • ストローク研修
  • メンタルヘルスに関わる労働法規研修
  • うつ病に関する基礎知識研修
  • 傾聴訓練

■企業様のニーズに合わせた研修を行っております

当社で実施する研修は、厚生労働省の「こころの健康づくり計画」の指針に沿った内容で考えておりますが、実際に研修を行い、終了後にアンケート集計をした結果、「この部分をもっと知りたい、学びたい」等、更に具体的な研修をご希望される回答を頂くことがございます。
例えば・・・、
  • コミュニケーションを知り、その能力を向上させたいので、交流分析に関してもっと深く知りたい。
  • アサーションはとても新鮮だったし、もっと知りたい。
  • ストレスコーピングは改めて大事だと感じたので、コーピングの知識・技能をまた聴いてみたい。
など様々でございます。

■フォロー研修致します

上記のように改めて別の特定内容の研修のご依頼を頂くことは、企業内のメンタルヘルスの意識向上の上で、好ましい兆候といえます。当社では、このようなご依頼に対応すべく、ご要望内容を再精査した上での、フォロ-研修等も実施致しております。
現場である各企業様内の「生のお声」を生かすことが、社内のメンタルヘルスケアへの認識の向上に繋がるからであります。
IMAGE
IMAGE
IMAGE
IMAGE
LINE
メンタルヘルスに絡むトラブルやアクシデントは、企業の安全配慮義務違反に止まらず労基法・安衛法・雇用機会均等法、更には民事・刑事問題にも関係する問題となります。これには、第1次予防、2次予防として人事・労務、法律、臨床心理、医学、薬学、カウンセリング的側面、そして会社と管理監督者自身のリスクマネジメントとしての考察と認識を持つことが非常に重要です。この点では、人事・労務問題・労働法務の専門家である社労士や弁護士、メンタルヘルス専門医、薬剤師、臨床心理士、産業カウンセラー、キャリアカウンセラー等の各専門家による指導が必要となりますが、反面、専門知識は一般企業には理解が困難であるというのが現実であります。
当社研修はこれら専門知識を満遍なく網羅しつつも、画像やフリップを用いた分かり易い内容でありつつ、グループワーク等の参加形式にも徹した研修を実施しており、この点で受講者の皆様から高いご評価を頂いております。

職場の健康づくり
疲労蓄積度自己診断チェック
みなとみらい労研会